fc2ブログ
topimage

2024-03

ゲジ - 2022.10.26 Wed

Thereuonema tuberculata
ゲジ目ゲジ科
体長 20~25mm
千葉県RDB・B(重要保護生物)


20180315IMG_0673.jpg
(2018年3月 千葉市美浜区)

20221015IMG_1794.jpg
(2022年10月 八街市)

20210324IMG_2780.jpg
樹種プレートの裏にいた小型の個体(2021年3月 千葉市中央区)

石やコンクリートブロックの隙間、落葉や倒木の下などに生息する。民家に入り込むこともある。昆虫や小型の無脊椎動物を捕食する。無毒。

◎多足類の索引

スポンサーサイト



アオズムカデ - 2022.10.03 Mon

Scolopendra subspinipes japonica
オオムカデ目オオムカデ科
全長 70~120mm
※有毒


20220915IMG_1298.jpg
(2022年9月 千葉市中央区)

トビズムカデに似るが頭部と胴体が同色で、やや小さい。足も青みがかっている。

◎多足類の索引

ハイイロフサヤスデ - 2022.03.30 Wed

Eudigraphis takakuwai kinutensis
フサヤスデ目フサヤスデ科
体長 2~3mm
千葉県RDB・A(最重要保護生物)


20220330IMG_7417.jpg
(2022年3月 千葉市中央区)

毛の生えた小さなワラジムシのような姿の、一見してヤスデの仲間とは思えないようなヤスデ。ケヤキの樹皮の下に生息する。その生態や生息状況には不明な点が多い。

◎多足類の索引

クロヒメヤスデ - 2021.10.08 Fri

Karteroiulus niger
ヒメヤスデ目クロヒメヤスデ科
体長 50mm
千葉県RDB・B(重要保護生物)


20211006IMG_6004.jpg
(2021年10月 市原市)

黒い大型のヒメヤスデ。湿度の高い森林に生息し、日中は倒木や樹皮の下にひそんでいることが多い。夜間活動し、菌類を食べる。

◎多足類の索引

オオゲジ - 2020.08.17 Mon

Thereuopoda clunifera
ゲジ目ゲジ科
体長 40~60mm
千葉県RDB・B(重要保護生物)

20170314IMG_6171.jpg
(2017年3月 いすみ市)

20200816IMG_7111.jpg
光に集まる昆虫を捕えるため、夜間のコンビニに姿を見せた(2020年8月 木更津市)

日本産のゲジ科2種のうちの大きい方。洞穴の内部などでよく見られる。脚は15対で、拡げると20cm近い大きさになるものもいる。肉食性で様々な昆虫を捕食する。

◎多足類の索引

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

大島健夫

Author:大島健夫
1974年11月20日生まれ。詩人/ネイチャーガイド。千葉市在住。

房総半島に生息する動物の図鑑を目指して更新を続けるという無謀なサイトです。写真と文章は全て大島健夫によるものです。無断転載をお断りいたします。

ご意見、ご感想などございましたら、
inaka_jikan@yahoo.co.jp
までお送り頂けますと幸いです。また、動物の目撃情報、生息情報などもお待ちしております。現生の動物に限らず、房総半島における過去のニホンカワウソの生息情報も収集しております。

大島健夫公式サイト

最新記事

カテゴリ

未分類 (0)
索引 (42)
更新情報 (1)
哺乳類 (11)
鳥類 (128)
爬虫類 (15)
両生類 (16)
魚類 (37)
昆虫類・イシノミ目 (2)
昆虫類・シミ目 (2)
昆虫類・トンボ目 (56)
昆虫類・ゴキブリ目 (6)
昆虫類・カジリムシ目 (1)
昆虫類・カマキリ目 (6)
昆虫類・ハサミムシ目 (3)
昆虫類・バッタ目 (53)
昆虫類・ナナフシ目 (3)
昆虫類・カメムシ目 (105)
昆虫類・アミメカゲロウ目 (9)
昆虫類・甲虫目 (250)
昆虫類・シリアゲムシ目 (5)
昆虫類・ハエ目 (57)
昆虫類・トビケラ目 (1)
昆虫類・チョウ目 (270)
昆虫類・ハチ目 (51)
鋏角類 (78)
甲殻類 (35)
多足類 (11)
貝類 (34)
環形動物 (2)
扁形動物 (3)
刺胞動物 (5)
棘皮動物 (1)
主要な参考文献 (1)

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

QRコード

QR